
この記事では企業やECアカウントでのTwitter活用方法について説明させていただきます。
ツイッター配信では「共感力」と「拡散力」を活用する
ツイッターの良さは「共感力」と「拡散力」にあります。
TwitterはFacebookやInstagramに比べると、開かれているコミュニティです。
そのため情報伝達スピードが他のSNSと比べてとても早いです。
よく「瞬間風速」みたいな言い方をしますよね。
「共感力」と「拡散力」が掛け算になったとき、ツイッターは大きな効果を発揮します。
そのためには季節感とニーズの高まりに合わせて告知をすると良いと思います。
親和性の高い商品
一般的にツイッターはBtoCに親和性が高いサービスといわれています。
おもにエンタメ・ゲームなどでしょうか。
しかし工夫すればいろいろな展開ができると思います。
企業アカウントは予約投稿を上手に利用する
ツイッターに限らず企業アカウントの場合、予約投稿を上手に利用すると良いと思います。
プッシュするコンテンツは一定以上数量がある必要があるからです。
経験上1日10ツイート程度は必要です。
また内容についてはあくまで顧客にとって有益な情報であることが前提になります。
まとめ
ECウェブサイトを運営するにあたり、ツイッター活用法の原則をまとめてみました。
商品サービス内容をそのまま流すというよりは、SNSの特性に合わせた配信方法を取ることで効果的に顧客にリーチすることができます。
また配信する側も良い意味で楽しんで取り組むことで空気を醸成することができたりもします。
良ければ参考にして頂ければと思います。
投稿者プロフィール

- 1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。
最新の投稿
- 2022.05.15旅の記録ゆるい旅2022年5月 その2 宗谷岬・旭川市・北見市
- 2022.05.13旅の記録ゆるい旅2022年5月 その1 福井市・関西国際空港・札幌市・旭川市・稚内市
- 2022.04.18旅の記録ゆるい旅2022年4月 その6 都内編
- 2022.04.14旅の記録ゆるい旅2022年4月 その5 山陽・北九州 宇部〜下関〜小倉〜博多