3月度の振り返り

 

 

 

 

2025年3月の振り返りです。

少し早いのですが、期末ということもあり今月の振り返りを書こうと思います。

この数ヶ月間月末に旅に出ることが多くなっています。

仕事が月末に時間があることが理由で、空き時間を有効活用する意味を含めている訳です。

気持ちに余裕が生まれやすいですし、月単位の振り返りや次の予定を考える作業をするようになったことは利点と感じています。

場所を変えると仮に悪い結果でも冷静にフィードバックとして受け止められますし、新しいアイディアも生まれやすく、帰る頃には前向きな気持ちになっていることに気付かされています。

この方法、良ければ試してみてください。

ーーー

仕事(投資/トレード)

今年の目標は生計を立てられるレベルを目指したいということを前回記事に書きました。

そのために改めて戦略のブラッシュアップを行っているところです。

今月からツールとして、生成AIを本格的に活用するようになっています。

昨年から試用していましたが、今年に入ってから進化スピードが上がっていて、より使えるようになっているという実感があります。

例えば、1つの仕事について方法論やルールを入力し、現場での課題を相談しています。

その上で評価と行うべき行動を求めると、以前よりも的確な答えが返ってくるようになったことには驚きを感じざるをえません。

生成AIと協力しながら仕事を進めているという感覚です。

自分の場合は分析済みの画像保存したチャートを一緒に添付することでより精度を上げています。

良い答えを引き出すための方法は、以下であると個人的に考えています。

1.具体的であること

2.ある程度の仮説を組み立ててから相談すること

3.時事的な内容は避けること(わざと誤った情報を出しやすい)

毎日の質問はテンプレートとして保存しておき、ノウハウを上積み出来るように記録を取っています。

 

ーーー

2月末に京都北部・淡路島・徳島南部を訪れましたが、非常に楽しかったです。

関西を訪れると穏やかだなぁと感じることが多く、元々関東人の自分からすると比較的のんびり出来るのです。

本当、何処も甲乙付けがたく素晴らしかったです。

インフレが進んでいて旅の費用も上がっています。

過去2年間旅に出なかった理由の1つでしたが、自分なりに対策を立てて臨んでいます。

・古い戸建てをリノベした宿は割安で、いちいちチェックアウトせずにのんびり過ごせる(その代わり清掃は自分で行う)

・キッチンが付いているので外食の必要がなく、食材を持ち込んで料理する

・最近の軽自動車は性能が高く燃費も良い。高速代も節約出来る。

最近車中泊も流行っていますが、自分は夜に仕事をしたいのでこのかたちになっています。

これらの方法は日程の長さを気にせずに旅できることがメリットです。

時々良いホテルや食事を入れてリフレッシュしています。

今月末は26日から都内に約1週間滞在する予定で、状況をみて前後で自然がみられる場所に行ければと計画中です。

桜を観たり、地方にはあまりない施設、例えば大型書店だったりを予定しています。

地方にいると普段会えない人も多いので、年度末ではありますが機会があるとうれしいです。

あと、これまで旅で撮影したフォトはほとんどをインスタグラムに上げています。

kiku3.jpというアカウントですので、良ければ別途観て下さい。

 


鳴門海峡の渦潮クルーズに参加させて貰いました。
楽しめるツアーなのでとてもお薦め。12:00出発が渦に一番良い時間帯だそう。

 


今回の旅では淡路島に滞在させて貰いました。

 


高知と言えば鰹(カツオ)という流れに抗えず..笑、室戸岬を観た後に頂きました。
無論美味しかったです。

 

 

▲夕方~夜は仕事タイムにしてます。が、お酒飲んだりもしてます。

 


丹波篠山市にある城郭跡を見学させて貰いました。
天下統一した徳川家康が周辺大名をけん制するために造営した城です。
そのせいか城下町周辺にはほぼ何もない印象。

 


現代に受け継がれている海軍カレーも頂きました。
受付の方にカレーありますか?と聴いたら、とてもうれしそうだった。
ちなみに艦艇ごとにカレーの内容が違うらしいです。

ーーー

以上になります。

また来月~!

 

 

 

投稿者プロフィール

菊地登志雄
菊地登志雄
1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。