
ひとくちにECサイトといっても、さまざまな形態があります。
大別すると
・総合型サービス
・特化型サービス
に分けることができます。
総合型サービスは「アマゾン」「楽天」、特化型サービスはその他1つの商品の販売に特化したサービスと言えます。
新しくサービスを構築する場合はどちらを選択すれば良いでしょうか。
T字型サービス構築のススメ
おすすめするのは、「特化型サービスとしてスタートし、総合型に変化していく」ことです。
ご想像いただけると思いますが、新サービスを構築するさいにいきなり総合型サービスを立ち上げようとしても、なかなかうまくいかないと思われます。
したがってまずは1つのカテゴリーに絞った売り方を行うことが、立ち上げへの近道です。
1つの商品に対して全力で当たり勝ち方を学んで、その手法を横展開していきます。
なぜかというと先日の記事でも書きましたが、自社で売っている商品が必ずしも競争力があるとは限らないからです。
ネット通販でモノやサービスを売るためには、現状よりも付加価値をつけて行く必要があります。
付加価値=自社の強みのケースが多いので、横展開がしやすいです。
1つの商品が売れる目処がつくと他の商品に関しても売れるようになる可能性が高くなります。
あまり上手くまとまりませんでしたが、意図は伝わりましたでしょうか?
以上、T字型サービス構築のススメでした。
投稿者プロフィール

- 1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。
最新の投稿
- 2022.05.15旅の記録ゆるい旅2022年5月 その2 宗谷岬・旭川市・北見市
- 2022.05.13旅の記録ゆるい旅2022年5月 その1 福井市・関西国際空港・札幌市・旭川市・稚内市
- 2022.04.18旅の記録ゆるい旅2022年4月 その6 都内編
- 2022.04.14旅の記録ゆるい旅2022年4月 その5 山陽・北九州 宇部〜下関〜小倉〜博多