
見える化とは
業務全般を「見えるように」することによって、ひとりひとりが自律して仕事を行うことができるようになる仕組みです。
たとえると、スマホでgooglemapを利用するようになって便利になったという、あの感じだと思います。
地図(情報)を持つことでひとりひとりが自分で考えて行動できるようになると良いですね。
それ自体が裁量になって、仕事を楽しめるようになるかもしれません。
付加価値をもとめる
会社はお客様にさまざまなサービスやモノを提供することでなりたっています。
今後の仕事はどのようにして付加価値を創ることが大事であるかに気づかされました。
まとめ
さまざまなものが「見える化」されることで、自分が考えている「価値」自体が古くなっている部分があることに気づくこともできます。
今後が楽しみです。
「見える化研究会」
投稿者プロフィール

- 1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。
最新の投稿
- 2022.05.15旅の記録ゆるい旅2022年5月 その2 宗谷岬・旭川市・北見市
- 2022.05.13旅の記録ゆるい旅2022年5月 その1 福井市・関西国際空港・札幌市・旭川市・稚内市
- 2022.04.18旅の記録ゆるい旅2022年4月 その6 都内編
- 2022.04.14旅の記録ゆるい旅2022年4月 その5 山陽・北九州 宇部〜下関〜小倉〜博多