
最近、仕事でもオンラインでのやり取りが圧倒的に増えています。
もちろん会って話すのが一番良いのですが、メールやSNS、ブログを介して文字情報で伝達を行う機会が確実に増えているのが実情です。
しかも、量も多くてスピードも要求されています。
さらに文字だと誤解を生まないよう意思疎通がしっかりできるように気をつかったりもしていて、あまり誤字脱字や日本語文法使用誤りについて手が回らなくなっている気がする。
実際多いと思う。反省。
しかし、文字はのちのちにも残るものなので出来れば誤字脱字や文法誤りは避けたいし、読んでいる人に気持ちよく理解してもらいたい。
そこで文章の校正・簡易的な校閲をしてくれるウェブツールを活用してみることにしました。
日本語校正サポート
数回利用してみたのですが、これは良い!ですね。
例えば、難しく書いてしまった部分を読みやすくして貰えたりもします。
出来る → できる
ブログ記事の校正に活用させて貰っています。
その他、メールでも長文であったり間違いがないようが良い局面で利用しても良さそうです。
文章の校正・簡易的な校閲をしてくれるWEBツール、おすすめです。
投稿者プロフィール

- 1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。
最新の投稿
- 2021.04.08未分類地方都市への引越しを行う際の業者選びと注意点
- 2021.04.07日記約2.2キロ続く桜並木、福井県福井市の足羽川桜並木を見学しました
- 2021.04.07未分類確定申告を完了、今年はオンライン送信まで行ってみました
- 2021.04.04未分類地方都市移住を決めた後に浮かんだ行き先候補・基準・理由について