
スケジュールは以下の通り。
前半7日間:東北地方を一周(主にローカル線利用)
後半5日間:都内に5日間ほど滞在


今回も福井駅から旅をスタート。 現在、北陸新幹線開業に向けて急ピッチで駅前の整備が進んでいます(2024年春)
開業すると東京までダイレクトに移動できるようになるので、かなり利便性が高まるのではないでしょうか。 現状ですと頑張っても所用6時間程度掛かりますが、以後は4時間程度に短縮される感じです。
乗り換えもなく静かな新幹線移動ですので、疲労も軽減されそうです。
この3年間全国を旅してきましたが、新幹線が停車する都市とそうでない都市では色々な意味で差が付いているように思います。
海外などをみると(個別要因はあるにせよ)建設自体にはそれほど時間は掛からない印象もあるので、国内においても積極的に延伸して貰えればと感じるところです。
地方移住もこれまで以上に進み、活性化に繋がる可能性があると思います。
僕は個人的に日本海側地域が今後発展する可能性があると考えていて、今回の移住もその仮説に沿って行っています。
例えば米国では気候や地理的条件が似ている地域にシアトルやポートランドがありますが、マイクロソフトやスターバックスのような企業が成長していますし、同じように伸びしろは高いように感じるのです。
旅をしているとインフラの大切さを実感出来て勉強になります。

3年前に購入したPROTEKAのキャリーバッグ。軽くて非常に使いやすい。 長い距離は歩けませんが、デジタルノマド活動を行うのには良い感じです。
機器をより多く運べますし(滞在先で充実したワークが可能になる)、スマホを利用するにも身体が楽でやりやすい。























投稿者プロフィール

- 1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。
最新の投稿
- 2025-03-20日記3月度の振り返り
- 2025-02-26日記2025年1月~2月の振り返り
- 2025-01-09日記お休み
- 2024-12-31日記2024年の活動振り返り