
はじめに
この記事は2022年9月3日(土)~9月7日(水)まで行った『都内・長野旅』に関する、3日目に該当する内容になっています。2022年9月旅のスケジュール:
9月7日(水)立山黒部アルペンルート(4日目)←この記事
2022年9月7日 旅の行程

この日は長野~富山間を立山黒部アルペンルートを利用して移動しました。
長野駅→信濃大町→扇沢→黒部ダム→黒部平→立山容堂→美女平→立山駅→電鉄富山駅→金沢駅→福井
丸1日掛けての移動になりました。
アルペンルートに関してはJR長野駅から扇沢駅(長野県側入口)まで高速バスが出ています。約2時間の行程でAM9:00便に乗り込むと時間的に余裕が出るように思います。自分は10:30便でしたので結構忙しかった。
以後は流れに沿って行けました。
途中、景色は本当に素晴らしかったです。学生の頃スキーで付近まで来ていたはずですが、こんなに豊かな自然があったのかと改めて驚きました。
終日歩くことになりましたが、他にも多くの人が一緒に歩くせいかそれほど苦に感じられません。
富山側に着いたのはPM18:00頃でした。



同じ方向へ向かうご夫婦としばし会話させて貰いました。

AM10:30便に乗車。長野駅から扇沢駅までは約2時間掛かります。


とりあえず中間地点と思われる「容堂」までのチケットを購入し、以後は買い足すことに。










本来到着する『大観峰』からも眺望が観られるのですが、雲が多くこの日は視界がありませんでした。




この日は後者を選択しました。

『電鉄富山』はJR富山駅に併設されている駅です。

ケーブルカーではアルペンルート施設でお仕事を終えられた方々と一緒でした。終始笑顔で山の方々は明るいですね。



中途半端にホテルに宿泊するよりもと思い、帰宅することにしました。

まとめ
本記事では、『2022年9月旅 4日目 〜 立山黒部アルペンルート』に関する記事をまとめさせて貰いました。本ブログへのまたのお越しをお待ちしております。
合わせて読んでほしい記事
準備中投稿者プロフィール

- 1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。
最新の投稿
- 2025-03-20日記3月度の振り返り
- 2025-02-26日記2025年1月~2月の振り返り
- 2025-01-09日記お休み
- 2024-12-31日記2024年の活動振り返り