ものづくり工場における多能化の大切さ

 

ものづくり工場では、オペレーター多能化は大切な仕事の1つである。

理由はマクロとミクロの視点に分けられる。

マクロの視点

 

ものづくり工場では、限られた人数や設備から最大のアウトプットを出す必要がある。

アウトプットには数量、品質、時間などが挙げられる。

アウトプットを最大化するには、仕事に合わせて人が設備に移動する。

そのためには複数の仕事を出来る必要がある。

但し、平均化しすぎると品質に影響が出てしまうため、メインオペレーターとサブオペレーターを予め決めておく。

 

ミクロの視点

 

オペレーターの能力開発に多能化は役に立つ。

他工程への思いやりが育つようになる。

品質に関する視点が多面的になり、ものづくりに対する理解が深まる。

優秀なオペレーターの仕事の仕方を覚えることが出来る。

など、良い効果に枚挙いとまないと言える。

 

まとめ

 

ものづくり工場の多能化についてまとめてみました。

昔から言われていることではありますが、最近のものづくり品質の承継や働き方改革にも、とても有効な施策です。

私の経験からいうと、多能化により稼働率は1実質的な100%近くまで上げることは可能です。

実現にはオペレーター、管理者、経営者の理解が必要です。

推進していくことをお勧めします。

 

投稿者プロフィール

菊地登志雄
菊地登志雄
1971年11月生まれ。O型。埼玉県生まれ、東京都文京区在住。趣味は旅・食べること。